探偵基礎知識|探偵の依頼料金
探偵事務所の依頼料
一般的には、探偵に調査の依頼をするというと「依頼料が高い」というイメージかもしれません。しかし探偵事務所は利用方法によっては低費用で依頼ができたり、費用対効果の高いプランを選択することも可能です。ここでは探偵の依頼料の基礎知識と高い依頼料、安い依頼料について詳しくお教えします。
探偵事務所の基礎知識
1|探偵事務所の依頼料とは
探偵事務所の多くは調査時間によって費用が決まる
探偵事務所が行う調査のイメージは、「尾行」「張り込み」「聞き込み」などが一般的ですが、この尾行、張り込みなど探偵調査員と呼ばれる人たちが稼働する時間によって費用が決められることが多いといえます。
尾行・張り込みの料金の仕組み(一般的な例)
-
尾行調査1時間:2万円×時間数×探偵調査員人数(例:5時間調査を2人の探偵が調査をすると20万円)
-
聞き込み調査:5,000円×時間数×探偵調査員人数(例:5時間調査を2人の探偵が調査すると5万円)
多くの探偵事務所が上記のように時間数や探偵の人数によって料金を算出しています。更に尾行に使う車やバイク、撮影に使うカメラなどの機材などを追加することで費用が加算される場合もあります。探偵事務所の依頼料は何処の事務所でも同じ料金体系ではないため、高い安いの差は生じるとお考え下さい。
2|探偵Q&A
依頼料に関する質問と答え
-
Q、5時間調査を依頼した場合、その時間内に情報を得ることが無かったら依頼料は戻るのでしょうか?
-
A、多くの探偵事務所は時間による稼働費としているので結果が出ても出なくても時間数による請求となります。結果によって支払うシステムを利用したいという方は、相談室までお問い合わせ頂ければご希望に沿ったプランを作成することも可能です。
-
Q、調査員の人数が多いと依頼料が高いようですが、調査員の人数は誰が決めるのですか?
-
A、基本的に調査の難易度や現場の環境などによって調査員人数は決められることが多いといえますが、中には調査員人数が変動しても料金が変動しない事務所もありますので、ご希望があればご紹介が可能です。
-
Q、少ない調査時間(低費用)で結果を出す方法はあるのでしょうか?
-
A、調査時間をなるべく少なくして費用を抑えるためには、ご依頼人のご協力が必要です。調べる相手のスケジュールや行き先など事前に情報があれば調査は短縮できるでしょう。調査時間の短縮は調査前に担当者と充分に打ち合わせを行う必要がありますので、まずはお持ちの情報を持って相談室までお越しください。
上記のようなご質問以外にも多くのご相談をお受けしております。詳しくお聞きになりたい方は、探偵無料相談室までお問い合わせください。お電話・メールにて24時間ご相談が可能です。
3|探偵事務所の依頼料|まとめ
依頼料は高ければ良いわけでも、安ければ良いわけでもない!
依頼人にとっては、探偵事務所の依頼料が安い方が良いに決まっていると思いがちですが、調査の難易度によっては準備不足によって得られるはずの結果が得られないといった事例もあります。調査相手がとても警戒心のある人である場合や、移動に使う交通手段がいつもバラバラである人、スケジュールがつかみにくい多忙な人など相手の性質や環境によっては調査を行う前に充分な準備が必要になることもあるのです。より良い結果を得るためには、必要なことはやるべきですし不必要な調査はする必要はありません。依頼料は、確実に結果を得られるために必要最低限の費用を算出し費用対効果の高い調査を行うことが重要なのです。探偵事務所の依頼料が単に安いからと依頼をするのではなく、確実に結果を得られるためにはどのくらいの費用がかかるのか事前に充分に説明を受けてから依頼をするようにしましょう。
探偵依頼料の項目と相場
探偵依頼料の項目
-
基本料金|調査の基本となる料金。基本料金は通常、着手時に支払うことが多い。
-
予備調査|本調査に入る前に行う事前調査(企画・下見等)にかかる料金。調査前に支払う。
-
延長料金|事前に定めた調査時間を延長する際に発生する料金。任意で行う必要がある。
-
調査経費|調査中にかかる実費経費(交通費や燃料費など)。調査後の精算時に支払う。
-
成功報酬|調査が成功した(人物、所在の発見、希望の情報を入手)ときに支払う報酬金。調査後の支払い。
依頼料の相場
-
信用調査|企業の信用調査:15万円~|個人の信用調査:10万円~|家族信用調査:15万円~
-
素行調査|家族の素行調査3日:10万円~|浮気素行調査5日:20万円~|一般素行調査1日:3万円~
-
結婚調査|結婚相手調査:15万円~|結婚相手家族調査:25万円~|婚約調査:10万円~
-
行方調査|家出人捜索調査1日:2万円~|失踪人情報収集:10万円~|人探し調査:5万円~
-
トラブル|実態調査1日:5万円~|証拠収集調査:5万円~|人物特定:身元調査:10万円~
費用対効果の高い調査依頼をするために
探偵事務所の依頼料は調査項目や目的、調査手法や期間などによってそれぞれ異なります。出来るだけ費用負担を軽減して的確な情報や証拠を収集するためには、依頼人のご協力と充分な打ち合わせが必要となります。例えば依頼前に自分である程度の情報を収集しておくことで調査の手数が減り費用を軽減することが出来ます。また相手のスケジュールなどを事前に把握しておくとピンポイントで調査することが出来るため期間も短縮することが可能です。このように費用対効果の高い調査依頼をするためには、依頼時の情報をできるだけ多くすることが鍵となります。
探偵事務所に相談する
探偵相談窓口
基礎知識(探偵事務所の依頼料)をお読みの上、探依頼をご検討される場合は依頼方法などについて専門家にご相談ください。探偵依頼の知識情報をはじめ調査の手法、料金費用、調査後の対策など、はじめての方でもわかりやすくご説明しております。相談窓口はすべて無料にてお答えしていますので、いつでもどこでも誰もがご利用いただけます。
調査士会から
探偵事務所・興信所調査士会では、
24時間いつでもどこからでもご相談が可能です。悩みごとはひとりで抱え込まずに経験豊富な相談員にお聞かせください。きっと良い解決方法が見つかるはずです。
探偵24H相談見積り探偵相談・見積りはすべて無料です
- ※ 送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心下さい
関連ページこの記事と関連する記事
- 探偵事務所の選び方と依頼法|探偵基礎知識
- 父が後妻に騙されている|探偵が教える対策法
- 婚約者の調査を探偵に依頼する|探偵基礎知識
- 探偵事務所の料金相場|探偵基礎知識
- 探偵事務所の依頼内容とは|事例|探偵基礎知識
- 探偵事務所の浮気調査|料金相場|探偵基礎知識
- 探偵事務所|調査方法|探偵基礎知識
- 探偵事務所|素行調査|探偵基礎知識
- 探偵事務所の依頼方法|探偵基礎知識
- 探偵事務所|素行調査費用|探偵基礎知識
- 信用調査とは|探偵事務所への質問と答え
- 1日の浮気調査で結果を出す方法|浮気調査の基礎知識
- 安心できる「良い探偵事務所」の条件|探偵基礎知識
- 探偵事務所|人気の料金プラン|浮気調査|行動調査|探偵基礎知識
- 探偵事務所|人気の料金プラン|信用調査|結婚調査|探偵基礎知識
- 探偵事務所|浮気調査費用|探偵基礎知識
- 息子がストーカー行為をしているかも?|大問題になる前に素行調査を|探偵基礎知識
- 探偵事務所|浮気調査の値段|探偵基礎知識
- 探偵事務所の人探し|探偵基礎知識